2012/03/06

592市場における都市美とは?

横浜都心の魅力のひとつは、海辺の風景が身近にあることだ。
 だからそこに建つ建物について、景観面からの行政からの規制がうるさいのだ。
 建設しようとする建物デザインを、横浜市都市美対策審議会でOKを取る必要がある。

 ここに面白い、といっては語弊があるが、それでも面白いといわざるを得ない事件がおきている。
「5人の委員は、このままではこの場所には認められないのではないか、横浜市のガイドライン、景観計画、地区計画、いろいろと進めてきた中ではこれは認められない」
 こうまではっきりと否定されたデザインというのも、ちょっと珍しいような気がする。

 桜木町駅から赤レンガ倉庫へと導く汽車道は、横浜近代化の産業遺産をうまいこと生かして、横浜名所となった新港地区への美しい景観をもつ玄関アプローチである。
 そこから最もよい眺めの位置にある空き地に、結婚産業屋さんが結婚式場を建てる計画で、そのデザインを都市美審議会に持ち込んだ。

 そのデザインは、なんというか、南イタリア風のようなギリシャ風のような、宮殿のようなラブホテルのような、あれこれとヨーロッパ建築様式のようなそうでもないような部品で構成する「欧風様式のモチーフを展開した外観を創出」(事業者の計画説明書)している。
●そのデザインは事業者の都市計画協議申し出書参照
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks014/pdf/ks014-3-1.pdf

 これを審議した都市美審議会の議事録がある。
 読むと実に面白い。委員と事業者とがぜんぜんかみ合っていないのだ。おかしいくらい噛み合わない。どちらも戸惑っているようだ。
 委員は真正面からデザインがヘタクソだといっているが、事業者側はこれまでこれであちこちでやってきてるのに、ここではなんでいけないんだよって、。
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks014/
 出席した事業者側に、清水建設設計本部の人がいるから、これはその設計施工であるらしい。

 それにしても、今の市場の要請はこうなのだとがんばる事業者の立場と、普遍的な都市美と地域景観の創造的な整合を求める委員の立場とは、こういうときはどこに落としどころがあるのだろうか。
 委員にがんばってもらって、このラブホテル風結婚式場(ラブホとブライダルは親戚関係だなあ)が、どう変わるのか、外野としては実に楽しみである。

0 件のコメント: