2012/01/25

577能「船弁慶」を見た

横浜能楽堂で「船弁慶」を見てきた。観世小次郎信光の能は、見ていて面白い。世阿弥元清の幽玄なんてクソクラエである。
 義経が静御前と別れる愁嘆場が前場の見せ所だが、史実は一緒に舟に乗って逃避行だから、それを知っていて面白がるのだ。
 自由自在に動き回って暴れる幽霊を相手に、船の中で身動きならない義経一行の対比も、狭い舞台をうまく活かしている。

 小書きが「重キ前後の替」「名所教え」「舟歌」と3つもあって、シテ玄祥さんとアイ東次郎さんの大活躍である。
 でも、玄祥さんの前場の「盤渉序の舞」は良かったが、後の知盛はキレない。
 東次郎さんは咳が出て声がとおらなくなって、ちょっと大変そうに見えてしまった。10年ほど前に見た東次郎さんは良かったなあ、あの口ぶりだけで舞台は大嵐になった。

 どちらもお歳のせいだろうか。このようなスペクタクル見せ物能は、やっぱり若い演者のを見たいものである。
 といっても、8年ほど前にみたアイ和泉元哉のようなヘタクソでは困るが。
 惜しくも亡くなった関根祥人による、キレの良い船弁慶を見たかったなあ。

 義経が子方であるが、能のこのような子方の使い方はちょくちょくあるが、いつ見ても違和感がある。愛人の静御前との取り合いが悪すぎる。

 TV放送は3月3日1500からNHK教育。

横浜能楽堂 平成24年1月24日
「船弁慶 重キ前後之替」~観世流
シテ・静御前と平知盛の怨霊:梅若玄祥
子方・源義経:梅若秀成
ワキ・弁慶:殿田謙吉
アイ・船頭:山本東次郎
笛:一噌隆之
小鼓:観世新九郎
大鼓:柿原弘和
太鼓:助川治
後見:梅若長左衛門 梅若紀彰 小田切康陽
地謡:観世喜正 山崎正道 梅若猶義 松山隆之 
   角当直隆 坂真太郎 土田英貴 内藤幸雄

●関連
501杉本博司演出の三番叟
http://datey.blogspot.com/2011/09/501.html
434横浜で琉球のゆったりとした時間
http://datey.blogspot.com/2011/06/434.html
459義経千本桜を能の目で見る
http://datey.blogspot.com/2011/07/459.html
217野村四郎の能「鵺」を観る
http://datey.blogspot.com/2009/12/217.html
134三代の能楽
http://datey.blogspot.com/2009/05/134.html
050能「摂待」と「安宅」
http://datey.blogspot.com/2008/10/noh.html

0 件のコメント: