2011/03/14

401横浜都心地震探検その2

 横浜駅あたりの様子をみてきた。

 地下鉄は運行しているが、エレベーターもエスカレータも停止。地下5階くらいの深い駅もあるから、これでは年寄りや子供連れはとても使えなくて、バスにするしかない。
 京浜急行は3時半で今日はお終いだそうである。電力のせいだろうか。
 駅ビルも岡田屋も休み。地下街は店は休みで薄暗い。高島屋百貨店は2時半でお終い。
 一般小売店は営業している。食品量販店とコンビニエンスストアに入ってみたら、水は売り切れ、カップ麺も残り少ない。いつもあれこれいっぱいある棚が風通しが良い。いつもあれこれありすぎるから、これでいいのだ。
   ◆
 電気屋の前には「LEDライト、懐中電灯は売り切れ」と書いてある。
 月末からネパールに行く予定だが、あちらは停電が当たり前の国なので、LEDライトを買って持っていこうと思っていた矢先にこれだ。
 でも、近くにある小さな職人用の工具や衣料を売っている店にはあったので、用がたりた。穴場である。
   ◆
 新田間川の橋をわたるとビブレは休業、パルナードを行けばダイエーがしまっていて、その周りの歩道がめちゃめちゃになっている。
 ダイエーは都市機構の市街地住宅付きゲタ履きビルの下に入っている。住宅は人が出入りしているから閉鎖してはいない。
 周りを見ると、どうやらビルは問題ないが道路が10~15センチ沈下したらしく、建物の地下部分との境が割れて段差ができたのだ。
 このビルの隣のビルは、角の柱から仕上げタイルがはがれて、内部の鉄筋が見えている。それが赤錆になってむき出しってことは、もともとこれは手抜きで、鉄筋にコンクリートがかぶさっていないままに、タイルでごまかしたのかもしれない。
 このあたりはズブズブの土地で、もともと道路が波をうっている。
   ◆
 商店街の人出はいつもより少ないし、道路の自動車も少ないようだ。
 ところが、道路が突然に大渋滞するところが、ところところに出てくる。その渋滞の先をみると、給油所なのである。どうやら油がこなくて休業している給油所が多いようで、開店している店に殺到しているのだ。
 津波で流れてくる建物はともかくとしても、自動車の数の多いのに驚かされた。あんなにも必要なんだろうか。重いから片付けるのも簡単でないから、余計に救援を阻害しているように見える。またガソリンから火が出たのかもしれないともおもう。
 地震、電気、石油、原子力などの一連のつながりを考えると、これからの生活のあり方を考え直す時代が来たような気がする。
 原子力発電がクリーンエネルギーで、電気自動車がクリーンビークルなんて、大嘘って分った。

0 件のコメント: