2013/06/06

789【横浜ご近所探検】北仲通北再開発が動きだしたが美しい景観出現にあまり期待し過ぎないようにしよう

 昨日の横浜ご近所探検隊報告の続きである。
 新港地区の運河パークから建設中の結婚式場と大観覧車を眺めて、頭をぐるりと左に回せば、運河越しに大きな空き地があり、何やら工事中である。
 ここは帝蚕倉庫と公団住宅団地などがあったところで、北仲通北再開発地区として事業計画があり、対応して地区計画もかかっているところである。

 帝蚕倉庫跡地は数年前に東京の不動産事業者が買収して再開発するはずが、リーマンショックで止まっていたのだが、動き出すらしい。
 WEBサイトで見たら、事業者が都市計画提案で計画変更を行政当局に出しているようだ。合計床面積33万平米もの高層・超高層建築が立ち並ぶらしい。

 ついこの間まであった公団住宅団地が消えている。
 今は正式には都市再生機構の住宅団地でUR団地とかいうのだろうが、やっぱり公団住宅団地という方がしっくりくるのだ。
 あの5階建て、階段アクセスの公団住宅は懐かしいとおもうのは、若いころに同じ形の公団住宅に住んでいたからだ。公団住宅団地は、戦後の先進的な居住環境づくりのリーダーであった。
 去年、団地の半分くらいは建て替えられて、高層住宅になっていたが、残りもいよいよ建て替えらしい。
2008年 昔の公団住宅がまだある
 
2012年 旧公団住宅が半分建て替えられた
 
2013年 公団住宅が全部なくなった
  空き地の一部に元帝蚕倉庫の赤レンガ建物が、2棟建っている。
これらは再開発の中において、保全再生して再利用することになっているはずだ。ほかにも2棟の赤レンガと白い建物が1棟あったのだが、取り壊された。

  このブロックには、国の出先機関が入っている庁舎があり、もとはそこに赤レンガの生糸検査所の建物があったのだが、これは取り壊されて超高層建築となった。その腰回りに、もとの外観をコピー再現された。
 その再現したデザインが、いま建っている元帝蚕倉庫の赤レンガ建物とそっくりであるのは、横浜の生糸関係の一連の建物だったからだろう。
 道を隔てた向かいには、元横浜銀行本店だった様式建築の一部が、一部曳家した現物だが、これもほとんどコピー再現されて建っている。
  
   複数の民間事業者のコンソーシアムであるらしい帝蚕倉庫跡地再開発と、都市再生機構の公団住宅建て替えの両事業は、この運河に面する横浜でも屈指の景観を誇る地区にあって、どのような姿で再登場するのであろうか。
 対岸で工事中の結婚式場が、横浜市の都市美審議会でそのデザインが揉めたのだが、こちらではどうなるのか、また揉めるのかもしれないと、変な楽しみがある。

 こちらは生糸検査所跡の再開発に見るように、近代開港時の歴史的デザインコードが低層部にはあるとみてよいだろう。そこから大きく外れるには、デザインの力量がいるだろう。
 でも、外れてもいいから、これは美しいと思うことができる空間の出現も期待する。同じような赤レンガコピーなら無難だとされるのも困る。

 問題は高層部、超高層部だろう。今ここに既に出現している国の合同庁舎も都市機構建て替え住宅も、高層部のデザインは良くも悪くもなし、はっきり言えば美しい風景が登場したわけではない。
 どうも、丸の内でも西新宿でも超高層建築群となると、群としての都市景観がさっぱり美しくないのはどうしてだろうか。てんでに勝手な方向を向いて、てんでに違う格好している。ちがっていてもよいのだが、なにかが欠けているような気がしていならない。

 わたしが超高層建築群を群として美しいとみた経験は、ニューヨークのバッテリーパーク開発によるフィナンシャルセンターだけである。
 北仲通り北地区の再開発によって、どんな素晴らしい風景が横浜港に生まれるのか、おおいに期待もするが、あまり期待してがっかりしないように心構えも必要である。

 ついでに、美しいばかりではなく、賃借都市主義者のわたしにとっては、UR都市機構にはアフォーダブルな賃貸住宅を建てることをお願いしたい。民間並みの家賃で貸すようでは、URの存在価値がない。
 日本の戦後の庶民住宅を引っ張ってきた伝統をわすれず、そこをがんばってもらいたい。
2008年 旧公団住宅とランドマークタワー
               ↓
2012年 同じアングル


0 件のコメント: